山田邸ご紹介

元は海外サイトの「Garden of Shadows」様にある配布ロットの「Makeover of Pipe Hill Waterworks by cyclonesue」です。
私は、この「Garden of Shadows」様にある配布ロットがどれもこれも好きで、好きで、本当に大好きで!
このおどろおどろしい雰囲気に絶妙な生活感と雑然とした中でも美しいと思える汚し方が!!好きで、もう!!本当に好き!!
正直、ここのロットを自分のゲームに入れたいが為に、必死で追加パックを集めました。
追加パックの追加要素よりも、ここのロットで遊べるようになる事の方が重要でした。
それくらい、私はここのロットがどれもこれも好きで、どれもこれもゲームに入れています(笑)

で。とにかく。
さすがに父子家庭+居候でこのアバンギャルドなロットを使うには無理があったので、かなり内装と外装を変えました。
設定的には、朽ちかけた小さな廃工場を泰造が安く手に入れて、自力でがんばってリフォームした、という設定です。
一応古い建物をリフォームしたという設定なので、新築っぽくなく、ところどころ安い古い素材使ってるようにしたつもりです。
見た目3階建てですが、本当は2階建てで屋上に一部屋増築した事になっています。
あと、地下室があります。

ではそんな山田家の外観。

Highslide JS

泰造ががんばってペンキ塗り塗りしたのです。
アクセントで基礎と屋上と増築部分は違う色使ってます。
屋上には望遠鏡がありますが、この家で暮らしていて既に1年経っていますがまだ誰も覗いていません(笑)


では、1階から。


Highslide JS

玄関から入ると正面にトイレ・洗面所の扉があります。
右手がキッチンとダイニングです。
左手がリビングになっていてピアノ・テレビ・本棚が置いてあります。
このリビングには地下におりる階段もあります。
正面のトイレを回り込んだ後ろに2階にあがる階段があります。

キッチン詳細

Highslide JS

このカラフルなキッチンはお気に入り。可愛くて。
本当にこんなキッチンあったらいいのに。
このキッチンのリカラーは「SimpleLife」様で頂きました。

あと、この写真ではダイニングテーブルがピンクですが、これは古い状態のです。
今は、上の俯瞰の写真にあるような白いダイニングテーブルです。
このピンクのテーブルも気に入っていたんですが、これはもともと2人並び用のテーブルで、真ん中重ねて設置して3人並びテーブルにしたのです。
でもそすっと、料理を配膳する時に、真ん中の部分に2度料理を置くようになり、一人分食べ終わっても、もう一人分実はまだある、という変な状態になちゃったので、変更しました。

で、2階です。

Highslide JS

真ん中が泰造の部屋。この部屋の絨毯は超お気に入りです。
どこでもらったかもう覚えてないのが悔しい。色違いがあるなら、それも欲しい。
一応泰造は見た目が耽美派なので(笑)、部屋はそれに合わせて作りました。
左が猫太の部屋。男の子らしい部屋にしたつもりです。

んで、一番右がバスルーム。
1階と地下にシャワーがあるので、滅多に使われないです(笑)

反対側の角度から二階をみると

Highslide JS

こんな感じです。
泰造は一応ダブルベット仕様ですが、ガールフレンドが一人もいません(笑)
今は猫太と暮らすのに精一杯って所なんでしょうか。

猫太の部屋は、角にごちゃっとぬいぐるみを重ね置きしてあります。
この写真だとちょうどみえないけど(笑)

泰造と猫太の部屋の間にある階段を上ると屋上に出ます。
屋上には、居候の引きこもり作家らび太の部屋があります。

Highslide JS

一応作家なので、部屋中いたる所に本が散乱しています。
あと、意外に年取ってますので(笑)、部屋のカラーは渋めが好みです(笑)


Highslide JS

こっちの写真の方が本が沢山あるのがわかると思います。
ワンルームながらシャワールームも完備で、食事時以外、この部屋を出る必要が一切ないです(笑)

で、最後に地下室です。

Highslide JS

プールとマシンが5種類。
あと、この写真ではみえない壁側にサンドバックとダンスバーが設置してあります。
引きこもりでも体調には気を遣うらび太がよく一人で運動してます。
あと、たまに猫太がつれてくる友達が、まっすぐ地下に行って、一人で運動する事も多いです(笑)
なんでなんだろう(笑)

以上で山田家の紹介終わりです。

やってみてわかったのは、意外と家の内部の写真は難しい、という事(笑)
思ったような角度がなかなか撮れない!
しかもちょっと狭いと、壁表示有りにした時、全然見通しきかなくなって思った角度で撮れないのね。
あと一歩後ろに引いて、壁ありの部屋を撮りたいんだけど、すぐ後ろがもう別の部屋の壁だから、これ以上引いていけないってのがすごく多かった。
なので、結局俯瞰の写真になるって結論。
むずかしーのねぇ。